スポンサード リンク
信用取引に関連する用語
手じまい
手じまいとは、信用取引で、投資家が証券会社から借りている株式などを返済することを指します。買いや売りに対して反対売買により決済を行うことです。
反対売買
反対売買とは、信用取引や先物取引において、売っていた銘柄を買い、または買っていた銘柄を売ることを指します。
買付けを行っている場合には、担保として証券会社が持っている買付株券を売却し、現金化して決済を行います。売付けを行っている場合には、担保として保有している売却代金によって、株を買い戻して取引を終了します。
なお、反対売買による決済は、売買代金の差額によって計算されます。
現引き(げんびき)/現提(げんてい)
現引きとは、信用取引で買った株について、買い付けた代金を返済して、株券を引き取ることをいいます。「品受け」とも呼ばれています。
現提とは、売付けを行っている場合に、売付株券と同じ株を証券会社に渡すことで決済することをいいます。「品渡し」、「現渡し」とも呼ばれています。
乗り換え
乗り換えとは、信用取引において6ヶ月の決済期日が来た際に、一度決済した後、再び同じ銘柄を売買することをいいます。また、手持ち株を売って別の銘柄に買い換えることも、乗り換えといいます。
シコリ
シコリとは、信用取引で損をしている買い株が多く、動きが取れなくなっている状況のことを指します。また、このような状況下の株のことを「シコリ玉」といいます。
買い方/売り方
信用取引で買っている投資家を「買い方」、売っている投資家を「売り方」といいます。
買い乗せ/売り乗せ
信用取引で買っている投資家が、値上がりした同じ銘柄を買い増すことを「買い乗せ」といい、値下がりした際にさらに売り物を増やすことを「売り乗せ」といいます。
ドテン
ドテンとは、信用取引において、買いと売りの残高が逆転することをいいます。買っていた投資家がすべて売って、売り方に回ることを「ドテン売り越し」、逆に売り方が買いに転じることを「ドテン買い越し」といいます。
買い戻し
買い戻しとは、信用取引で売っていた株を決済することです。信用売りの際に予想外に値上がりしてしまったときは、「踏み」と呼ばれる買い戻しが行われる場合があります。
踏み上げ
踏み上げとは、買い戻しを行う投資家が次々に現れて、値上がりしている株価がさらに上昇する現象のことを指します。
ツイート
スポンサードリンク
信用取引に関連する用語関連エントリー
- 売買単位と単元株
- まずは売買単位と単元株制度について知っておきましょう。株式の取引には最低単位が決まっています。以前は単位株制度というものも使われていました。
- 注文の出し方と手数料
- 銘柄と株数だけを指定する「成行注文」と値段を指定して売買する「指値注文」などがあります。ネット証券の登場で、委託売買手数料も安くなってきました。
- 株の受け渡しの方法
- 株券の受け渡しに関して、「普通取引」、「当日決済取引」、「特約日決済取引」、「発行日決済取引」の4つの用語について解説しています。
- インターネットでの株取引
- 株取引は、インターネットによるオンライントレードが主流となっています。インターネットだけを使って業務を行う証券会社も増えてきました。
- 株式の信用取引とは
- 信用取引について解説しています。信用取引には「制度信用取引」と「一般信用取引」の2種類があります。
- 貸借取引と証券金融会社
- 貸借取引とは、証券会社が証券金融会社から資金や株券を借り入れる取引をいいます。投資家からの注文に対応するために設けられました。
- 信用取引に必要な担保
- 信用取引を行うために必要な「委託保証金」と担保掛け目、貸借担保金、追い証などの用語を解説しています。
- 空売りと空買いとは
- 「空売り」と「空買い」のしくみと、関連用語として「保険つなぎ」、「差金決済」などを解説しています。
- 信用取引の規制と規制銘柄
- 相場が過熱していると判断された場合には、「全面規制」や「個別規制」などを行って、信用取引の規制が行われます。
- 投資家の種類
- 株式市場には、個人投資家、外国人投資家、法人投資家などの投資家が存在します。個人投資家以外は、機関投資家に位置づけることができます。
- 特金とファントラの違い
- 特金(特定金銭信託)とファンド・トラスト(指定金外信託)の解説、その違いを紹介しています。
- 仕手戦と取引にまつわる用語
- 仕手(仕手戦、仕手株)、クロス取引、換金売り、金融クロスなどの売買や取引に関する用語を解説しています。
- 株式売買のルール
- 同じ銘柄の注文が複数出た場合、価格と時間によって取引が成立する優先順位が決められています。価格優先、時間優先の原則です。
- グループ株とは何か
- よく聞くグループ株について、どのような株なのかを解説しています。1つのテーマに沿って同じような動きをする銘柄の一群は、セクターと呼ばれます。