株券電子化とは

株式・証券用語解説集 投資家必見情報

MENU

スポンサード リンク


株券電子化とほふり

株券電子化

 

株券電子化(株式のペーパーレス化)は、2009年1月5日より実施の新制度で、これまで発行されてきた上場会社の株券をすべて廃止して、株を電子的な管理に切り替えることを指します。

 

株主にとって、株券電子化のメリットは以下のようになります。

  • 株券を手元で保管しなくてよいので、紛失や盗難などの心配がなくなります。
  • 株式売買の際に、株主名簿の書換申請を行う必要がなくなります。
  • 発行会社の売買単位、商号の変更の際に、株券の交換のために提出をする必要がなくなります。

 

株券を証券会社に預けている場合は、自動的に株主としての権利が守られます。そのため、とくに手続きは不要です。

 

自宅などで本人が管理しており、名義人も本人である場合は、発行会社から「特別口座」が開設されて、そこで管理することになります。売買には、「ほふり(下記で解説)」を利用します。

 

ただし、名義人が他人になっている場合は、電子化の前に株券の名義書き換えを行っていなければ、株主としての権利を失う可能性があります。

 

株券電子化を迎えて、特別口座の名義を本人名義に回復するには、特別口座の名義人との共同申請をする方法や、相続を証する書面、裁判の判決、和解調書、株券を取得したことを証する書面などを提出する必要があります。

 

ほふり

 

ほふりとは、「証券保管振替機構」の愛称です。証券会社を通じて、株主から預託された株券の保管・管理業務を行っています。

 

売買などの際、実際に株券の受け渡しは行わず、ほふりの口座間の振替によって処理されるので、手続きを簡素化することが可能になりました。

 

また、株主自身による名義書き換え手続きも不要となります。発行会社の「実質株主名簿」に登録されるので、株主としての権利を全て行使することが可能です。

 

ほふりに預託した場合は、いつでも株の売却が可能となるため、株の売買にも便利な仕組みになっています。

 

 

スポンサードリンク

株券電子化とは関連エントリー

株の種類
株は、発行形態や性質によって、さまざまな種類に分けられます。日本の企業が発行しているほとんどの株が「普通株」ですが、なかには特殊な株もあります。
株式の発行形態
株式のさまざまな発行形態を解説しています。額面発行、時価発行、中間発行、株式分割があります。
株主の権利と義務
株主の権利である、「利益配当請求権」、「新株引受権」、「残余財産分配請求権」、「少数株主権」を解説しています。あわせて責任についても解説しています。
株主総会と株主の種類
株主総会と株主の種類について解説しています。株主総会は会社の最高機関で、株主にとっても重要な位置になります。
キャピタルゲインとインカムゲイン
株を保有することにるメリットには、「キャピタルゲイン」や「インカムゲイン」などがあります。株価が上がることによって得る利益と配当や利子による利益があります。
持株会社と株式持ち合い
持株会社の会社形態と株式持ち合いについての用語を解説しています。現在では、新しい企業形態の1つとなっています。
配当の種類と仕組み
現金配当と株式配当の違い、配当性向、タコ配、配当落ちなどの用語を解説しています。株主に分配される利益の決め方にも関わっています。
増資の方法と仕組み
企業は運転資金の確保や設備投資のために増資を行います。増資には、株式割当、第三者割当などの種類があります。
株式に関係する税金
株を売買したり所有することで、キャピタルゲイン課税や配当課税、消費税などの税金がかかります。課せられる税金についても知っておきましょう。