株の種類

株式・証券用語解説集 投資家必見情報

MENU

スポンサード リンク


株の種類

株式

 

株式会社における株主としての持ち分(権利)を示すものです。法律上では株主権を指しますが、一般的には、株券そのものを「株式」と呼んでいます。会社を興すためには莫大な資金が必要となりますが、小額の出資を多数の出資者から調達することで可能にしています。

 

株の起源は、1602年に設立されたオランダの「東インド会社」であるといわれています。投資家を募って、会社の運用に必要な資金をまかなうという方法を採用しました。

 

 

額面株式/無額面株式

 

株券には、「額面株式」と「無額面株式」の2種類があります。
額面株式とは、1株あたりの金額を株券に表示しているものです。額面金額を下回る額で、新株式を発行することはできません。

 

無額面株式とは、株数だけで金額表示がないものをいいます。「総発行株数の中の○株」というような記載がされています。以前は、ほとんどの株式会社が額面株式を発行していましたが、2001年の商法の改正によって、現在では無額面株式のみが発行されています。

 

 

普通株

 

一般的な株式で、日本企業が発行しているほとんどの株がこの普通株です。株主の権利も限定していない株式です。

 

 

優先株式

 

優先株式とは、利益の配当や残余財産の分配などが、他の種類の株式よりも優先的に受け取ることのできる株式のことです。ただし、一般的には、会社の経営に参加する権利は与えられていません。

 

「参加的優先株式」と「非参加的優先株式」があり、前者は、配当の際に普通株主配当を受けることができます。後者は、それがありません。

 

他にも、「累積的優先株式」と「非累積的優先株式」という区分もあります。前者は、ある年度の配当金の不足により、優先配当を受けられなかった場合、次年度以降不足分が利益の中から支払われるというものです。後者は、このような繰り越しはありません。

 

 

後配(こうはい)株式/劣後(れつご)株式

 

主に会社の発起人に対して発行される株式で、配当を受ける権利や残余財産の分配などの順位が普通株よりも後になります。

 

 

無議決権株式

 

株主総会において、議決権がない株式のことをいいます。投資のみに興味があり、会社の経営に入り込まない株主が利用します。ただし、発行済株式総数の3分の1以内の発行に限られています。

 

 

スポンサードリンク

株の種類関連エントリー

株券電子化とは
株式市場の大きな変革となる「株券電子化」について、手続きなどを解説しています。また、株券の管理業務をおこなう「ほふり」についても解説しています。
株式の発行形態
株式のさまざまな発行形態を解説しています。額面発行、時価発行、中間発行、株式分割があります。
株主の権利と義務
株主の権利である、「利益配当請求権」、「新株引受権」、「残余財産分配請求権」、「少数株主権」を解説しています。あわせて責任についても解説しています。
株主総会と株主の種類
株主総会と株主の種類について解説しています。株主総会は会社の最高機関で、株主にとっても重要な位置になります。
キャピタルゲインとインカムゲイン
株を保有することにるメリットには、「キャピタルゲイン」や「インカムゲイン」などがあります。株価が上がることによって得る利益と配当や利子による利益があります。
持株会社と株式持ち合い
持株会社の会社形態と株式持ち合いについての用語を解説しています。現在では、新しい企業形態の1つとなっています。
配当の種類と仕組み
現金配当と株式配当の違い、配当性向、タコ配、配当落ちなどの用語を解説しています。株主に分配される利益の決め方にも関わっています。
増資の方法と仕組み
企業は運転資金の確保や設備投資のために増資を行います。増資には、株式割当、第三者割当などの種類があります。
株式に関係する税金
株を売買したり所有することで、キャピタルゲイン課税や配当課税、消費税などの税金がかかります。課せられる税金についても知っておきましょう。