損益計算書の構成

株式・証券用語解説集 投資家必見情報

MENU

スポンサード リンク


損益計算書の構成

収益

 

収益は、企業外部に提供された財貨・サービスの価値になります。売上高や受取手数料などがあります。

 

 

費用

 

費用は、収益を生むために必要なすべての経費のことをいいます。給料、商品の仕入れ原価、製品の製造原価、広告宣伝費、支払利息などがあります。

 

 

売上原価

 

売上原価は、売上高に連動して費用がかかる変動費ですが、製造業や販売業などの業種によって算出される科目が変わってきます。

 

製造業なら販売までの製品を製造するために必要となった材料費、人員の賃金、製造機器に関する経費などが計上されます。販売業なら商品の仕入高を計上します。

 

  • 製造業の売上原価 = 期首製品棚卸高 + 当期製品製造原価 − 期末製品棚卸高
  • 販売業の売上原価 = 期首商品棚卸高 + 当期商品仕入高 − 期末商品棚卸高

 

売上高から売上原価を差し引くと、売上総利益(粗利益)となります。

 

 

営業外損益

 

営業外損益とは、企業の投資活動や財務活動などの本業以外から生じる損益のことをいいます。受取利息、配当金、仕入割引、有価証券売却益、不動産賃貸収入などがあります。

 

 

特別損益

 

特別損益とは、固定資産の売却による利益や火災・水害などの災害による建物の破損による損失など、その年度だけの特別な収益や費用のことをいいます。

 

特別損益に法人税などを加えたものが当期損益になります。

 

 

スポンサードリンク

損益計算書の構成関連エントリー

会社の経営状態を表すもの
企業の経営状態を表す数値として、営業利益、経常利益、当期純利益について解説しています。
会社の決算と情報開示
会社の決算には、中間決算、連結決算などの種類がありますが、現在では投資家に対するディスクロージャー(情報開示)の意味合いが強くなっています。
財務諸表に関する用語
会社の経営状況などの報告の際に作成される財務諸表に関する用語を解説しています。貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、有価証券報告書などがあります。
貸借対照表に関する用語
企業の経営分析に必要な書類である貸借対照表(バランスシート)に関係する用語を解説しています。
株主資本(自己資本)に関する用語
株主資本とは、株主が出資した「資本金」や「資本準備金」、これらから生じた利益の「利益準備金」や「利益剰余金」のことをいいます。自己資本ともいいます。
一株あたり利益・配当とは
投資の目安となる株価指標の「一株あたり利益」、「一株あたり配当」について解説しています。EPSと表記されることもあります。
粉飾決算とは何か
ライブドア事件などで知られるようになった粉飾決算と、内部統制、監査法人などの関連用語を解説しています。
企業に関する会計制度
税効果会計、時価(主義)会計、退職給付会計などの企業の会計に関する用語を解説しています。
会社更生法と民事再生法の違い/比較
会社更生法と民事再生法について、それぞれの解説と違いを紹介しています。