買収防衛策に関する用語

株式・証券用語解説集 投資家必見情報

MENU

スポンサード リンク


買収防衛策に関する用語

ポイズンピル

 

ポイズンピルとは、株主に新株予約権を前もって発行しておき、敵対的買収者が現れたときに新株を発行するというものです。買収する側が株式の大量取得をしようとしても、持ち株比率を下げることができるため、過半数の取得を防ぐことができます。毒薬条項とも呼ばれています。

 

ポイズンピルにはいくつかの種類がありますが、「ライツプラン」が最も知られています。

 

ホワイトナイト

 

ホワイトナイトとは、敵対的買収を仕掛けられている企業にとって好意的な第三者に買収してもらうことをいいます。

 

黄金株

 

黄金株とは、拒否権がある特殊な株式のことをいいます。黄金株を友好的な株主に保有してもらうことで、万が一に買収されても、株主総会で拒否権を発動できるので、買収者は株を取得しようとしても会社を支配することができなくなります。

 

パックマンディフェンス

 

パックマンディフェンスとは、買収される企業が買収する企業に対して逆に買収をかけることをいいます。逆買収とも呼ばれています。ナムコの有名なテレビゲーム「パックマン」で、普段はモンスターに追われているパックマンが逆にモンスターを食べることができることから名前がつきました。

 

ただし、買収するには「相手が株式を上場させている」「相当の資金がある」などの条件が必要となります。

 

ゴールデンパラシュート

 

ゴールデンパラシュートとは、「黄金の落下傘」という意味であり、企業価値を低くすることで買収者にとっての企業の魅力を低下させることをいいます。取締役の退職金を高額に設定して買収コストを高めたり、従業員の退職金を高額にして買収後のリストラによるコストの増大などをはかります。

 

クラウンジュエル

 

クラウンジュエルとは、敵対的買収を仕掛けられている企業が、株式や資産を売り払い企業価値を減少させることでその魅力を削いで買収を阻止する方法です。「焦土作戦」とも呼ばれることがあります。

 

ただし、株主の利益を損なう可能性も大きいため、慎重に検討していかなければなりません。

 

 

スポンサードリンク

買収防衛策に関する用語関連エントリー

M&Aとはどのようなものか?
M&Aとは、企業の合併(Mergers)および買収(Acquisitions)のことを指します。欧米の企業ではひんぱんに行われている方法です。
M&Aのさまざまな手法
MBO、LBO、三角合併、公開買付制度(TOB)、株式交換などのM&Aの手法について解説しています。
敵対的買収とM&A
敵対的買収、プロキシーファイト、グリーンメーラーなどの用語を解説しています。M&Aの際にはなにかと騒がれることがあります。
投資ファンドとは何か
M&Aに関係する用語に「ファンド」があります。再生ファンド、ハゲタカファンドなどについても解説しています。