違法建築物のリスク

違法建築物のリスク

不動産を取得する際は、その建築物が建築基準法や消防法などの不動産関連法規に違反していないか、事前に調べておく必要があります。

 

違法建築物を取得してしまった場合、それを是正するための費用負担の発生、売却価格の低下というリスクが生じます。その部分をテナントに貸している場合では、是正する期間の休業も補償しなければならないことがあります。

 

また、近年ではコンプライアンス(法令遵守)意識が高まっているので、それについて指摘されるおそれもあります。

 

違法建築物の例

 

  • 建物の一部を住宅としなければならない規定があるのにもかかわらず、フロアを不正に改装して事務所として使用している
  • 1階の駐車場部分を竣工後に無届けで事務所に改装し、基準の容積率を超えてしまっている
  • 屋上に建築確認申請図面にない倉庫が設置されており、竣工時の検査済証がとれていない

 

損失を起こさないためには

 

違法建築物を取得することによるリスクを回避するためには、まず購入前に物件の遵法性をよく調べておくことが重要です。目を通す書類には、建築確認通知書、竣工検査済証などがあげられます。

 

近年では、竣工後に不正に改装されているケースも見られるようになっています。これについては、当初の建築図面と現状の建物を照らし合わせて、判定していく作業が必要になります。

 

ただし、判定には専門的な知識が必要となるので、専門家にエンジニアリング・レポートの作成を依頼して調査してもらうことをおすすめします。

 

20代でもアパートオーナーになれる不動産投資法

不動産投資,リスク,失敗,融資,違法建築物

アパートオーナーになるための銀行融資の仕組みとは?
利回りのワナを見抜く●●とは

20代でも不動産投資を続けていく方法が、DVDで分かりやすく解説されています。


>>詳細はこちら<<

違法建築物のリスク関連エントリー

特有の物的リスクとエンジニアリング・レポート
不動産の物的な瑕疵(欠陥)に潜むリスクを取り上げ、エンジニアリング・レポートといわれる調査報告書の作成について解説しています。
アスベストによる環境リスク
不動産投資にかかわる環境リスクのうちの、アスベストについて、建物の所有者や管理者に求められる措置や対応策を解説しています。
PCB(ポリ塩化ビフェニル)による環境リスク
PCB(ポリ塩化ビフェニル)が使われていた場合のリスクや対応策を解説しています。PCB廃棄物の処理費用の負担は、売買契約で明記しておきましょう。
土壌汚染によるリスク
環境リスクとして重要なものの1つが、土壌汚染のリスクです。土壌汚染の調査義務は所有者にあることに注意しましょう。
耐震性によるリスク
地震が多い日本では、建物は耐震性について十分考えておかなければなりません。地震による建て替え費用の発生、資産価値の低下、人的被害による賠償などがあります。
地震による損失額を示すPML
建物の耐震性については、予想最大損失率(PML = Probable Maximum Loss)という指標を用いて評価していきます。損失額を出すことができ、対策のための費用対効果を比較することができます。
既存不適格建築物とは何か
既存不適格建築物と違法建築物について解説しています。両者の取り扱いは異なります。