地震による損失額を示すPML

地震による損失額を示すPML

エンジニアリング・レポートでは、建物の耐震性については、地震PMLという指標を用いて評価していきます。

 

 

これは、地震による予想最大損失率(PML = Probable Maximum Loss)のことであり、その建物が予想される最大規模の地震によって被害を受けたとき、被災前の状態に復旧するための補修工事費(損失額)と、総建て替え工事費とを用いて算出します。

 

総建て替え工事費に対する補修工事費の割合(%)がPMLとなります。

 

     PML(%) = 補修工事費/総建て替え費用 × 100

 

PMLのメリットには、損失額を算出できることや、対策の費用対効果として比較することが可能となることなどが挙げられます。なお、PMLの算出で想定する地震の大きさは、その地域で50年に10%の確率で発生する地震とされています。

 

 

PML値の一般的な見方

 

一般には、建物の耐震性が高いほどPML値は小さいと判断されています。10%以下では「軽度な損害で耐震性には問題なし」とみなされます。

 

 

15%または20%を超えた場合は、「地震リスクを軽減する措置を講じる必要がある」と判断されています。(ただし、耐震性が低い建物でも、地震危険度が低い場合にはPML値も小さくなることに注意しましょう。)

 

 

不動産の証券化では、PMLが20%を超えると融資にも影響がでてきます。格付けの低下や銀行などの金融機関から融資を受けることが困難になるため、耐震補強工事や地震保険への加入が検討されます。

 

 

最近では、建築士が構造計算書を偽造して、耐震強度が建築基準法の基準を著しく下回る建物が建築されていたという事件を受け、不動産の取得時に第三者の専門家に依頼して構造計算の適合性をチェックするところも増えてきました。

 

 

このようなチェックは、ピアレビューピアチェックなどと呼ばれています。

 

20代でもアパートオーナーになれる不動産投資法

不動産投資,リスク,失敗,融資,利回り

アパートオーナーになるための銀行融資の仕組みとは?
利回りのワナを見抜く●●とは

20代でも不動産投資を続けていく方法が、DVDで分かりやすく解説されています。


>>詳細はこちら<<

地震による損失額を示すPML関連エントリー

特有の物的リスクとエンジニアリング・レポート
不動産の物的な瑕疵(欠陥)に潜むリスクを取り上げ、エンジニアリング・レポートといわれる調査報告書の作成について解説しています。
アスベストによる環境リスク
不動産投資にかかわる環境リスクのうちの、アスベストについて、建物の所有者や管理者に求められる措置や対応策を解説しています。
PCB(ポリ塩化ビフェニル)による環境リスク
PCB(ポリ塩化ビフェニル)が使われていた場合のリスクや対応策を解説しています。PCB廃棄物の処理費用の負担は、売買契約で明記しておきましょう。
土壌汚染によるリスク
環境リスクとして重要なものの1つが、土壌汚染のリスクです。土壌汚染の調査義務は所有者にあることに注意しましょう。
耐震性によるリスク
地震が多い日本では、建物は耐震性について十分考えておかなければなりません。地震による建て替え費用の発生、資産価値の低下、人的被害による賠償などがあります。
違法建築物のリスク
違法建築物を取得してしまうと、是正費用がかかり不動産の売却価格が低下してしまいます。エンジニアリング・レポートでのチェックが欠かせません。
既存不適格建築物とは何か
既存不適格建築物と違法建築物について解説しています。両者の取り扱いは異なります。