これだけは知っておきたい株式売買の術

株式投資は甘くない

株式投資といえば、かなり大儲けできるというイメージがありますが、実際には限られた人のみが成功しています。初心者ならなおさら利益を出すのは難しいことなのです。誰でも損はしないで利益を大きくしたいと考えるでしょうが、そのためにはさらに基本的なテクニックを知る必要があります。ここからは、チャートやローソク足などのグラフを読んだり、分析する力が問われてきます。

これだけは知っておきたい株式売買の術個別ページ一覧

チャートで株価を観察しましょう
数多くの銘柄の中から自分が買いたい銘柄を選ぶわけですが、株価が上がりそうな銘柄はチャートを見て確認することができます。チャートとは、株価の動きを折れ線グラフで表したものです。チャートは、株価の値動きを白黒の長方形で表した「ローソク足」、株の売買高を表す「出来高」、ある期間の株価の終値の平均を線にした「(長期・短期)移動平均線」からなっています。出来高とは一定の期間に売買された株の数で、多ければ多いほど取引が行われていることが分かるようになっています。移動平均線の期間には、13週、26週、52週な...
株の損切りのタイミングと方法を決めよう
株式投資で利益を上げることは簡単ではありませんが、損失ばかりが続いている人にはある共通点があるようです。それが「損切りのタイミング」が分かっていないというものです。株価が下がったままの株は「塩漬け株」といわれ、買い値よりも株価が下がってしまい、含み損を大きく抱えてしまいます。いつまでたっても損切りができないままでいると、より損失を拡大させるおそれがあり、他の銘柄への投資機会を潰してしまう可能性があります。資金が減ってしまう心配もありますが、株は売ることによって利益を出さなければいけないので、ぜひ...
会社の業績を調べる方法
株式投資といえば、株価やその日の出来高などが気にかかるかもしれませんが、会社の業績を知ることも大切な要素になります。株価は会社の業績を反映するものなので、利益が上がっている会社は株価も上昇していきます。会社は経営状況を判断するための財務情報を開示することが決められており、損益計算書や貸借対照表などの財務諸表を見ることができます。会社が出している数字に的を絞った分析方法を、「ファンダメンタルズ分析」といい、自分でなんとなく判断するよりも理論的な方法です。損益計算書損益計算書でまず見るべきところは、...
「会社四季報」は投資家の必須アイテム
「会社四季報」は、東洋経済新報社が発行している本で、年4回(3月、6月、9月、12月)出版されています。その内容は、上場しているすべての会社のデータやこれからの業績予想などが記されており、投資家には必須のアイテムとしても有名です。四季報の種類もいくつかあり、「会社四季報ワイド版」やパソコンから閲覧できる「会社四季報CD-ROM」などがあります。現在ではオンライントレードも主流になっているので、パソコンから分析できるようになるCD版もかなり便利です。会社四季報はどこを見ればよいか会社四季報を手にし...