スポンサード リンク
株式投資の基本的な用語記事一覧
株主総会株主総会とは、株主を構成員とし、会社の方針や重要事項などの意思決定を行う最高機関です。すべての株主は、株主総会に出席し、いかなる事項においても議決できる権利を持っています。ただし、かつては総会屋(株主総会において株主としての地位を利用して、会社から不当な利益を得ている者)の存在が、一般株主の権利行使の妨げとなっていることも多々ありました。一般株主には、発言の機会もほとんど与えられていません...
キャピタルゲインキャピタルゲイン(capital gain)とは、株式や債券の価格の上昇による利益のことをいいます。資産利得や資産益といわれることもあります。株式を保有する最大のメリットは、このキャピタルゲインであり、多くの投資家もこれを目的として投資をしています。株価の変動により、購入時の何十倍にも値上がりすることもあります。ただし、株価が下がって損をする場合もあります。これは、キャピタル・ロス...
持株会社持株会社とは、他社の株式を多数所有して、その会社を支配・管理下に置くことを目的とする会社のことです。ホールディングカンパニー(Holding=保持、保有)とも呼ばれることがあります。他の会社の支配のみを目的とする会社を「純粋持株会社」、本業を行う一方で他の会社を支配する会社を「事業兼営持株会社」といいます。戦前では財閥本社が純粋持株会社を設立していましたが、戦後に制定された独占禁止法によっ...